国政に正義と公正
ブログ

地元情報

西園寺公望と沼津

西園寺公望と沼津 元老(明治から戦前、天皇に助言し重要意思決定にかかわる重臣)であった西園寺公望(さいおんじ きんもち)は沼津の地をこよなく愛し、港近く(現在の港口 公園あたり?)に終の棲家建設を試みたが、2度に渡る台風 …

私の居住している沼津第一地区で駅周辺総合整備の再開発式典

私の居住している沼津第一地区で駅周辺総合整備の再開発式典 沼津は新幹線三島駅の隣、いまや首都圏であり東京24区目か25区目と言える。 都市インフラの向上で移住定住を増やしたい

防災訓練や西浦地区フェスタ、敬老会、支援組織(JAM静岡)懇親など皆様とご一緒しました

週末点描 防災訓練や西浦地区フェスタ、敬老会、支援組織(JAM静岡)懇親など皆様とご一緒しました

修善寺の街と慶應の小学生

修善寺の街と慶應の小学生 昭和19年から20年にかけて東京の子供たちが修善寺に疎開し、そのうちのひとつ慶應の小学生は北狩野国民学校(後の修善寺東小)で学び、修禅寺の境内で朝礼を行い、その碑が立っています。 親元を離れた子 …

伊豆下田と麻布十番

伊豆下田と麻布十番 過日、天皇御一家が静養された日本最初の開港地 伊豆下田に約170年前、米国領事館が設けられました。 就任したハリスは下田で日米関係の礎づくりに奔走し、約2年後に東京麻布十番 善福寺にて初代公使に就きま …

この夏、各地の納涼祭やお盆行事にお招きいただきました

この夏、各地の納涼祭やお盆行事にお招きいただきました。 トランプ関税が製造業にどう影響するか、また人手不足と物価高原価高などたくさん御意見を頂きました。 まだ暑い日が続きます。ご自愛ください。

終戦80年、沼津市戦没戦災慰霊法要が行われました

終戦80年、沼津市戦没戦災慰霊法要が行われました。 当時、特攻の兵士はじめ先人が命に換えて護ろうとした未来の祖国が、トランプにいまだ属国扱いされる事があってはならない      

長嶋茂雄ロード構想も「ビッグネームすぎて、どこから手を付けたら…」10年後にまさかの急展開

長嶋茂雄ロード構想も「ビッグネームすぎて、どこから手を付けたら…」10年後にまさかの急展開 8/9(土) 6:00配信 2 72年1月12日、大仁で自主トレに励む長嶋さん  長嶋茂雄さん(享年89)が現役時代に自主トレを …

1 2 3 96 »
PAGETOP
Copyright © わたなべ周 後援会 All Rights Reserved.