国政に正義と公正

ブログ

漂着して放置されたままの北朝鮮漁船4隻を視察

週末は荒木和博・特定失踪者問題調査会長や地元救う会の皆さんらと石川県羽咋市や加賀市の三か所で、漂着して放置されたままの北朝鮮漁船4隻を視察。現地にて北朝鮮は近いということをかみしめる。 北が「対話路線」に舵を切ろうと、日 …

安全保障委員会にて日報問題の質疑

本会議後の安全保障委員会にて日報問題の質疑。 いつまでに内部調査を終えるのか、の問いに小野寺大臣は「今国会での議論に資するよう調査したい」と今国会中に結果を出すことを示唆した。  

拉致議連の役員として総理に要望申し入れ

本日昼、拉致議連の役員として日米会談を前に総理官邸にて総理に要望申し入れ。 拉致被害者救出の千載一遇のチャンスととらえ、日米連携しての取り組みや行動対行動の結果が出るまで圧力を続けることなど5項目の要請。 「駐韓大使が不 …

拉致議連の役員会 引き続き会長代行に就任

拉致議連の役員会が本日開かれ、引き続き会長代行に就任。 北朝鮮が”対話路線”に舵を切っていると思われる中で、米国や国連と協調しながら今こそ拉致問題の全面解決に向け、真価が問われる議連の役割は重い。

大沼あきほ・前沼津市長のお別れ会に出席

志半ばで急逝された大沼あきほ・前沼津市長のお別れ会に出席して献花をさせていただく。 先輩ながら愛嬌のあり気さくな人柄は強く印象に残っている。 短い在任期間ではありましたが公約の「18歳以下の医療費無料化」を実現したことは …

防衛省から聞き取り、質疑

イラク人道復興支援の日報問題について連日、防衛省から聞き取り、質疑。 「無かった」ものが次々に見つかり、その理由は「探索の範囲が狭かった」「ファイルの検索ワードの入力が甘かった」みたいなユルユルのぬるい答え。 防衛省・自 …

こどもたちの健やかな成長をお祈りします

今日は地元・沼津第一小学校の入学式でした。 例年より早い桜の開花でしたが散らずに入学式を待っていてくれました。 こどもたちの健やかな成長をお祈りします。  

イラク人道復興支援での「日報」

かつてのイラク人道復興支援での「日報」が無い、と昨年の国会で答弁されていたが、「実はありました」と昨日になって小野寺大臣が発表。 ことし1月12日と31日に相次いで一部の存在が認められながら、なぜ大臣に上がったのが3月3 …

自衛隊の皆様にはいつも敬意と感謝を抱いています

4月1日には陸上自衛隊駒門駐屯地の58周年の祝賀会に出席しました。 北朝鮮は「対話」を前面に出して様子伺いをしていますが、この国には何度も騙されていきました。 いつまた豹変するかわからず、甘い期待などもってのほか。 自衛 …

「桜越しにのぞむ富士山」を沼津の新たな名所として手掛けていきます

駿河には過ぎたるものがふたつあり、富士のお山に原の白隠。 こう詠まれた沼津西部の街、原では白隠さくらまつりが開催されました。 この日は富士山はあいにく見えませんでしたが、「桜越しにのぞむ富士山」を沼津の新たな名所として手 …

« 1 130 131 132 181 »
PAGETOP
Copyright © わたなべ周 後援会 All Rights Reserved.