中朝首脳会談や今後の米朝、日朝など激動する国際環境
私が会長を務める党安全保障外交調査会では中朝首脳会談や今後の米朝、日朝など激動する国際環境に対応すべく頻繁に講師を交えての勉強会や意見交換会を行っています。 本日の講師は笹川財平和財団の渡部恒雄・上席研究員でした。 予測 …
長泉町の「池田ひいらぎ線」の一部開通式
24日、長泉町の「池田ひいらぎ線」の一部開通式が行われ、地元議員としてテープカットと渡り初めに参加しました。 全線開通まであと数年ですが三島駅から一直線に伸びて国道1号バイパスとつながる利便性の向上に大きく寄与するもので …
心からお悔やみ申し上げます
2018.03.22 地元情報
昨日朝、沼津市長が急死されました。 大沼市長は高校の先輩でもあり、様々な行事でご一緒することが多く、地域の課題解決について腹を割って話しできる関係になってきただけに急逝を悼むばかりです。 心からお悔やみ申し上げます。
沼津第一中学校の卒業式
3月19日、母校の沼津第一中学校の卒業式に出席しました。 みなさんおめでとうございます。 桜の開花間に合わず、あいにく今にも降り出しそうな天気だったので、以前に河津町で撮った桜のショットを添えてみました。
本日安全保障委員会が開かれ、質問に立ちました
森友学園問題、公文書改ざん問題に注目が集まりますが、本日安全保障委員会が開かれ、質問に立ちました。 北朝鮮の「対話路線」により南北会談、米朝会談が実現すれば、日朝会談も検討していると観測される中、河野外相らとやり取りしま …
問題の本質に向けて質疑を始めるべき
2018.03.13 政治
問題の本質に向けて質疑を始めるべき。 森友学園の決済文書の改ざんを巡っての本質は「なぜ得体のしれない学校のために財務省が8億円も値引きをしてまで森友学園籠池理事長に利益と便宜を供与したのか」ということ。 そのうしろめたさ …