政治
拉致議連の役員として総理に要望申し入れ
本日昼、拉致議連の役員として日米会談を前に総理官邸にて総理に要望申し入れ。 拉致被害者救出の千載一遇のチャンスととらえ、日米連携しての取り組みや行動対行動の結果が出るまで圧力を続けることなど5項目の要請。 「駐韓大使が不 …
拉致議連の役員会 引き続き会長代行に就任
拉致議連の役員会が本日開かれ、引き続き会長代行に就任。 北朝鮮が”対話路線”に舵を切っていると思われる中で、米国や国連と協調しながら今こそ拉致問題の全面解決に向け、真価が問われる議連の役割は重い。
防衛省から聞き取り、質疑
イラク人道復興支援の日報問題について連日、防衛省から聞き取り、質疑。 「無かった」ものが次々に見つかり、その理由は「探索の範囲が狭かった」「ファイルの検索ワードの入力が甘かった」みたいなユルユルのぬるい答え。 防衛省・自 …
イラク人道復興支援での「日報」
かつてのイラク人道復興支援での「日報」が無い、と昨年の国会で答弁されていたが、「実はありました」と昨日になって小野寺大臣が発表。 ことし1月12日と31日に相次いで一部の存在が認められながら、なぜ大臣に上がったのが3月3 …
中朝首脳会談や今後の米朝、日朝など激動する国際環境
私が会長を務める党安全保障外交調査会では中朝首脳会談や今後の米朝、日朝など激動する国際環境に対応すべく頻繁に講師を交えての勉強会や意見交換会を行っています。 本日の講師は笹川財平和財団の渡部恒雄・上席研究員でした。 予測 …
本日安全保障委員会が開かれ、質問に立ちました
森友学園問題、公文書改ざん問題に注目が集まりますが、本日安全保障委員会が開かれ、質問に立ちました。 北朝鮮の「対話路線」により南北会談、米朝会談が実現すれば、日朝会談も検討していると観測される中、河野外相らとやり取りしま …