国政に正義と公正
わたなべ周 オフィシャルサイト
お電話でのお問い合わせ
TEL 055-951-1949
受付時間 9:00 - 18:00 [ 土・日・祝日除く ]

MENU

メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 政策
  • プロフィール
  • 活動報告
  • お知らせ
  • 地元情報
  • プログ
  • お問い合わせ
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 政治 »
  • 最大9次下請け、564社関与 持続化給付金「中抜き」批判の電通再委託問題 経産省が検査の最終結果公表

最大9次下請け、564社関与 持続化給付金「中抜き」批判の電通再委託問題 経産省が検査の最終結果公表

投稿日 : 2021.08.17 最終更新日時 : 2021.08.17 投稿者 : admin カテゴリー : 政治

最大9次下請け、564社関与 持続化給付金「中抜き」批判の電通再委託問題 経産省が検査の最終結果公表

2021年8月13日 06時00分

 国の持続化給付金事業で再委託や外注が繰り返された問題で、不透明な業務や支出の無駄がないかを検査していた経済産業省は12日、最終結果を公表した。事業に関与した企業は564社(受注額100万円以上)に上り、下請けは最大9次まで及ぶことが明らかとなったが、経産省は「手続きや取引の適切性を確認した」と結論づけた。(皆川剛)
【関連記事】「多重下請け」「監視逃れ」関係者が明かす利益生むからくり 持続化給付金再委託問題

◆国からサ協へ669億、95%の640億で電通へ再委託

 国と元請けの一般社団法人サービスデザイン推進協議会(サ協)との当初の契約額は769億円だったが、昨夏以来の申請件数の減少に伴い、実際の支払額は669億円で確定。うち約95%にあたる640億円が電通への再委託費に当たる。
 検査対象となったサ協が担当した給付(昨年5月から9月の申請分)は約336万件。給付額は計約4兆3700億円だった。

◆外注費の1割「一般管理費」58億円 一部は電通の利益に

 一方、再委託先の電通は約561億円を外注に回し、外注先の企業は560社近くに上った。国が事業を発注した昨年4月時点の経産省の規則では、外注費など費用総額の10%をかけた金額を一般管理費名目で支払うことになっていたため、電通は一般管理費58億円を計上した。
 一般管理費のお金は事業者の家賃や光熱費などに充てられるが、残りは事業者の利益となる。電通は他の国の受託事業の事務局と同じビルに入居するなどして費用を圧縮したとされ、58億円の一部が利益に回る。本紙の取材に対して、電通の担当者は「一般管理費の内訳は開示していないが、全てが利益になるわけではない」と回答した。
 外注を重ねて利益が膨らむこの構造を巡っては、野党から「中抜き」との批判も上がり、経産省は外注費を一般管理費の計算に含めず、割合も最大8%に見直した。電通などには見直し前の規則が適用されるが、経産省は「不当な請求とは言えない」としている。

  ◇   ◇

◆不透明な多重下請け 「身内」に外注繰り返す

 一般社団法人サービスデザイン推進協議会が元請けとなった持続化給付金事業で、関与した企業は9次下請けまでで500社を超えた。これまで明らかになっていたのは受注額1億円以上の64社のみで、当初は「それ以上は把握しきれない」(経産省)と説明していた。不透明な多重下請けは今回の問題の焦点の1つだった。
 事業は電通などが設立に関与したサ協が受注した後、電通に再委託。電通は複数のグループ企業のほか、同様にサ協の設立に関与したパソナやトランスコスモスなど「身内」に外注を繰り返していた。

◆関係者「電通が中心になって考案した利益率の良いビジネスモデル」

 電通関係者へのこれまでの取材によると、一般社団法人を元請けにすることで予算監視の目が逃れやすくなる上、グループ企業に外注を繰り返せば1社ごとの利益は小さくともグループ全体では利益を最大化できる。電通は公式には否定しているが、関係者は「電通が中心になって考案した利益率の良いビジネスモデル」と証言していた。
 持続化給付金のように前例のない巨大事業を受注できる企業は限られ、今回は同種事業の受注実績のあるサ協が、経産省側に重宝がられた面がある。だが、発注する国にとっては外注が増えればそれだけ予算の無駄につながる懸念がある。

◆ルール見直しも、サ協のような受発注は現在も可能

 経産省は今回の検査に先立ち昨年12月、民間委託のルールを見直した。しかし理由が説明できれば、一部の省庁では禁止している金額ベースで50%を超える再委託や、グループ企業への外注を認めた。サ協のような受発注の仕方は現在も可能になっている。(森本智之)
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
← 8月15日。黙祷
静岡県に「緊急事態宣言」発令 →
Facebook page

LINE公式アカウント

友だち追加


友達追加

立憲民主党公式サイト

カンパのお願い

最近のブログ投稿

夫人が沼津の生まれ、戦後の一時期に香貫に住んでいた命のビザ杉原千畝氏の式典が文化センターで
沼津狩野川で恒例のこいのぼりフェスティバル!
地下鉄銀座線の京橋駅コンコースギャラリーの北原コレクションにて。昭和を懐かしむ
食品消費税ゼロで物価高対策をおこないます
長泉町の本宿用水にてどろんこ祭り(高田泰久実行委員長)
このほどリニューアルした領土主権展示館のオープン式典に行って来ました
党の自衛隊員応援議連の幹事長に就いており、退官後の再雇用への支援を約束しました
金曜夕方、地元に帰る東京駅で見かけたデロリアン。映画part1から40年!
天皇陛下 6年ぶりに国会議員を招いて宮殿で茶会 即位後初
沼津千本の長谷寺

ブログカテゴリー

  • 未分類
  • 政治
  • 安全保障
  • 選挙
  • エッセイ
  • 活動報告
  • 地元情報
  • お知らせ
  • 政治改革
PAGETOP
PAGETOP
わたなべ周 後援会
〒410-0888
静岡県沼津市末広町54
Copyright © わたなべ周 後援会 All Rights Reserved.