日本チベットの国際会議で韓国新大統領選出にあたり取材を受けました。
肩にかけているのはダライ・ラマ法王から以前に戴いたカター(スカーフ)
韓国革新系政党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)前党代表が4日、大統領に就任した。李氏は日本について「大切なパートナー」と発言する一方、過去に「敵性国家」と名指しし、韓国内の反日感情を利用した形跡がある。前大統領の尹錫悦氏が岸田文雄首相(当時)と日韓関係を改善しただけに揺り戻しを懸念する声がくすぶる。
「ちゃぶ台返しは悪夢」
「前の大統領が引いたレールを壊さないように願うばかりだ。歴史問題を蒸し返し、反日運動を刺激すれば、再び壁ができてしまう。交渉しても最後にちゃぶ台返しされる悪夢が繰り返されないよう、願うしかない」
立憲民主党の渡辺周元防衛副大臣は4日、産経新聞の取材にこう語った。
「日韓の若者はファッションや音楽を通じ、壁がなくなっている。韓国国内の反日勢力をたき付けて支持の源にしようとするオールドスタイルはもうやめてほしい」とも訴え、石破茂政権に対して、こう注文する。
「石破首相は外交の面でいまだに未知数だ。対韓姿勢が分からない。岩屋毅外相も答弁書を読み返すような外交はやめてほしい」
「思想や哲学は変わらない」
日本維新の会の和田有一朗衆院議員も李氏に懐疑的な1人だ。
「反日思想で北朝鮮寄りの人物だ。『日本や米国と協調する』というが、本音ではないだろう。簡単に哲学や思想は変わるのか」と疑問視し、石破政権の対韓外交を注視する考えを示した。
大統領選で李氏側の外交に関する公約作成を統括した元外務次官は産経新聞の取材に「ゴールポストを動かさない。党として過去の政府間の合意や約束は破らない」と表明した。ただ、党の公約には「強制動員・日本軍慰安婦関連資料の構築を拡大する」と掲げている。