防衛省から聞き取り、質疑
イラク人道復興支援の日報問題について連日、防衛省から聞き取り、質疑。 「無かった」ものが次々に見つかり、その理由は「探索の範囲が狭かった」「ファイルの検索ワードの入力が甘かった」みたいなユルユルのぬるい答え。 防衛省・自 …
こどもたちの健やかな成長をお祈りします
今日は地元・沼津第一小学校の入学式でした。 例年より早い桜の開花でしたが散らずに入学式を待っていてくれました。 こどもたちの健やかな成長をお祈りします。
イラク人道復興支援での「日報」
かつてのイラク人道復興支援での「日報」が無い、と昨年の国会で答弁されていたが、「実はありました」と昨日になって小野寺大臣が発表。 ことし1月12日と31日に相次いで一部の存在が認められながら、なぜ大臣に上がったのが3月3 …
自衛隊の皆様にはいつも敬意と感謝を抱いています
4月1日には陸上自衛隊駒門駐屯地の58周年の祝賀会に出席しました。 北朝鮮は「対話」を前面に出して様子伺いをしていますが、この国には何度も騙されていきました。 いつまた豹変するかわからず、甘い期待などもってのほか。 自衛 …
「桜越しにのぞむ富士山」を沼津の新たな名所として手掛けていきます
駿河には過ぎたるものがふたつあり、富士のお山に原の白隠。 こう詠まれた沼津西部の街、原では白隠さくらまつりが開催されました。 この日は富士山はあいにく見えませんでしたが、「桜越しにのぞむ富士山」を沼津の新たな名所として手 …
三島大社での献茶式に参加いたしました
年度最初の1日、親子三代のご縁があります東海庵さんの三島大社での献茶式に参加いたしました。 昭和天皇の即位をお祝いしてから始められた献茶式は90年という永い歴史を迎え、20年前に娘が着飾って”お運び役”をさせていただいた …
中朝首脳会談や今後の米朝、日朝など激動する国際環境
私が会長を務める党安全保障外交調査会では中朝首脳会談や今後の米朝、日朝など激動する国際環境に対応すべく頻繁に講師を交えての勉強会や意見交換会を行っています。 本日の講師は笹川財平和財団の渡部恒雄・上席研究員でした。 予測 …